100円均一ならぬ300円均一な3COINS。
この3COINSの読み方ってご存知ですか?
私の周囲には、
「スリーコインズ」「サンコインズ」のどちらかで読んでいることが多かったですけど、
公式ページを確認すると「スリーコインズ」という読み方が書かれていました。
つまり「スリーコインズが正解」ということですね。
またなかには、
「スリコ」という略称を使っている人たちもいるみたいです。
縮めて呼ぶほどの長さか?とちょっと思ってしまいましたが。
まあダイソーとかセリアとかに比べると、
スリーコインズというのは長いです。
それに語感の問題もあるのでしょう。
スリーコインズという響きは普通でわかりやすい感じですが、
「スリコ」というと何となく軽快で今っぽい。
こういう略語は、どれくらい縮まるかよりも、
そういう「口にしたときのリズム感」のほうが重要そうです。
マイメロディですら、
最後のたった一音を略して「マイメロ」になっちゃっているわけですからね。
それに比べると三音を略されている
「スリーコインズ→スリコ」は縮まり度もまあまあある。
うん、たぶんそんな感じなのでしょう(てきとー)。
それにしても…スリコって聞くと、
ステテコを連想するのは私だけでしょうかね^^;
いや、スとコしか合ってないし、音の数も違うんですけど。
なんかこう…最初と最後の文字が同じなのと、音の軽快さがね…。
コメント
コメントはありません。