電池代って、地味に嵩みますよね。
ゴミ出し出来る日も少なくて面倒だし…。
でも充電池はちょっとお高い。
私は物をよく失くすから、
高いお金を出して買った充電池を失くしたら、
余計にコスパが悪くなってしまう。
なんていう話をしていたら、
「100均で充電池あるよ。確かダイソーだったかな。」なんていうことを
友人が言うじゃないですか。
ダイソーの場合、100均といいながらも、
100円じゃない商品も結構多いので、
「たぶん充電池が2本300円くらい、プラス充電器が300円商品くらいかな?」と思いながらも、
見に行くことにしました。
充電池も充電器も100円+税!?
見つけました!
近所のダイソーには売っていなかったので、
車で20分くらいのところにある大型ショッピングモール内のダイソーで発見。
人気商品なのかも知れませんね。
だって、充電池も充電器も100円+税なんですもん!
写真のとおり、
・充電器
・充電池 単3×2
・充電池 単4×2
を購入しましたが、
これだけ合わせて500円+税しかかかっていませんもんね。
ダイソーすごい。
しかも充電器は単3にも単4にも使えるタイプ。
下の金具部分がバネっぽく稼働するので、
サイズの融通が利くのです。
充電器を単3と単4、別々に買わなくて済むのはありがたい!
電池の使用回数も「500回」と充分です。
続いてサイズ展開についてや、ダイソーの充電池の良くない点なども紹介していきます。
単3と単4以外のサイズはある?
少なくとも
現時点(2019/3)ダイソーでは、単3と単4以外は扱っていないようです。
まあ単3と単4に比べると、単1や単2電池、
それ以外のサイズって使い道が限られてきますからね。
薄利多売が基本だと思われる100円均一の方針からすると、
この2サイズ以外の販売は、少々厳しいかも知れません。
ダイソーの充電池の良くない点
お手頃価格で購入できるダイソーの充電池ですが、
マイナスポイントもあります。
まず容量が他のニッケル水素電池に比べると少ない点。
これについては、安いので仕方ない部分もあるのですが…。
詳しくはこちらの記事(準備中)にまとめています。
それと充電完了までにかかる時間が長い点です。
単3で11.5時間、単4で6.5時間かかります。
(1本ずつでも2本同時でも変わりません)
最近の充電池は速いものだと単3で3時間、単4で1時間30分くらいで充電完了するものもあるので、
それと比べちゃうと、結構遅いですね…。
まあ予備を用意しておいてローテーションさせるとか、
充電時間以上に使わない時間があるものに使うとかすれば対応出来ます。
すぐに電池が必要なとき用には、
普通の乾電池を準備しておけば良いですしね。
結論:おすすめ商品
以上、ダイソーの充電池の紹介でした。
充電完了までに結構時間はかかるものの、
問題なく使えましたし、安いし、オススメです!
1本100円と気軽に買い足し&買い直しが出来るのも魅力的。
電池を使う頻度が高い方は選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
コメント
コメントはありません。