ダイソーで売ってる充電器と充電池を買ってきました。
充電池は1本100円、充電器も100円です。
(いずれも税別)
うん!安い!
…とはいえ。充電回数が少なすぎたら結局コスパが悪いし、
マトモに使えないような性能でも困る。
ということで、現在購入を考えている方向けに、
詳細な性能(充電回数や充電完了までにかかる時間など)もレビューしていきます!
また使用回数が気になる方は、
出来るだけ長持ちさせたいと考えてらっしゃると思うので、
「長く使い続けるコツ」も紹介しますね!
ダイソー充電池の充電回数と満充電までの時間を確認!
電池のほうをチェックしても、
使用回数について記述は無し。
でも充電器のパッケージには、充電時間&使用回数ともに記載がありました。
充電回数=約500回
満充電までの時間=単3が11.5時間、単4が約6.5時間
ですね。
どちらも正直低めのスペックではあります。
でも1回あたり0.2円程度と考えると、安いので納得!
充電完了までにかかる時間は…正直、長いですね^^;
特に単3は半日もかかってしまいます。
もともとダイソーで売られているタイプ(ニッケル水素電池)は、
充電時間がかかるものが多くはありますが…
そのなかでも長いほうです。
(同じくニッケル水素電池で人気が高いエネループだと、
単3の満充電まで約7時間程度)
ダイソーの充電池は1本1本の価格が安いので、
予備や交換用にも購入しておくと良いでしょう。
ダイソーの充電池を長持ちさせるコツは?
先ほども少し触れましたが、
ダイソーの充電池は「ニッケル水素電池」というタイプの充電池です。
このタイプの充電池には、
「使い切ってから充電すると寿命が短くなってしまう」
という特徴があります。
充電池やバッテリーのなかには、
継ぎ足し充電に弱いタイプがあるのもあって、
「長く使いたいなら、充電回数を抑えるために使い切ってから充電したほうが良い」
と思い込んでいる方も少なくありません。
でもニッケル水素電池は継ぎ足し充電に強いという特徴をもっています。
過放電(使い切りや空っぽの状態で放置すること)したほうが寿命が縮まってしまうのです。
なので早め早めの充電を心掛けましょう。
理想は残量1/3のときです。
またニッケル水素電池は高温によっても寿命が縮まる傾向があります。
合わせて注意したいところです。
オマケ:ダイソー充電器の詳細
ダイソーの充電器のコンセント部分は折りたためるようになっています。
持ち運びを考えると、地味に助かりますね。
ついでにラベルをチェックしてみると、
「武田コーポレーション」という文字が…。
どうやら輸入雑貨などを取り扱っている企業みたいです。
電機系統の企業でないのは、少し意外でした。
コメント
コメントはありません。