つけまクリップ(つけまつ毛装着用クリップ)って知っていますか?
私は、100均で見かけるまで知りませんでした^^;
私は一重なのもあって、
つけまを装着するときに苦労しています。
(二重の方には、ピンとこないかも知れませんが、
一重の場合、まつ毛の生え際にまぶたの肉が被さっているのもあって、
つけまが装着しづらいのです…)
「つけまクリップなんてあるんだ!
”簡単しっかり装着”って、本当かなぁ。
にわかには信じがたいけれど、100円だし買ってみよう!」
という、100均ならではのノリで買ったあと、
使ってみた感想を書きます。
早速100均のつけまクリップを使用!
そんなわけで、早速つけまクリップを使ってみます。
因みに今回、使用してみるつけまも100均の商品。
ダイソーのクロスタイプ(ナチュラル)です。
それなりに太いブラック軸なので、
もともと割と付けやすい部類。
つけまクリップで挟みます。
クリップで挟むと、まつ毛部分が折れるんじゃないかという点が、
少し心配だったんですけど、大丈夫でした。
ただ毛がかなり細いタイプだとダメージあるかも…
これで準備は万端。
クリップを使った、つけま装着にチャレンジ!
してみたのですが…
普通に手でやったほうが付けやすかったです^^;
クリップだと細かい調整が出来ないし、
目の際との感覚もつかみづらくて、イマイチでした…。
結局、端は手なり普通のピンセットで調整しないといけないし、
これ意味あるのかな?というのが正直な感想。
たまたまクリップで出来るカーブが、目の形のカーブとぴったり!
という人なら、良いのでしょうけどね。
100均ではないつけまクリップ(普通に売られている数百円程度のもの)や、
つけま用ピンセットのレビューを見てみると、
「一発で付けられるようになる人もいれば、
私のように合わないと感じる人もいる。
そして別のメーカーやタイプに買い替えたら、一発でつけられるようになった人もいる。」
という感じだったので、
目の形によって、個人差がかなり出そうな商品だと感じました。
結論:100円だし…の精神で試すなら有り
以上、100均で購入したつけまクリップのレビューでした。
「今回の買い物は正直、無駄だった。
いや、気になるものを100円で試せたと考えると無駄とまではいかないかも?」
というのが、最終的な感想です。
つけまクリップはもともと合う合わないが激しい商品であるようなので
そのへんを理解した上で試すなら有りかと!
私のように合わなかった場合でも、
つけま用グルーを塗るときに使うことは出来ます。
とはいえ、つけまを手に持って、グルーを塗ること自体の難易度がもともと低いので、
これを主目的として買う人はいないでしょうけどね…。
買う場合は、あまり期待せずにお試し感覚で!