座れる収納スペース!
ということで、売りに出ている椅子にもなる収納BOX(スツール)。
数年前、とある雑貨屋さんで見かけてから、
ずっと気になっていたんですけど、お高くて><
そして1年前くらいからかな?
ダイソーで売っているところも見かけるようになったんですが…
デザインがなー…
出来ればレザー調のが欲しかったのもあって。
ずっと買い渋っていました。
でも最近、部屋に椅子がもう1個欲しい!邪魔にならない椅子が…
と思うことがあったので、結局、購入!
ダイソーいえど、
さすがに100円では済まず500円(+税)商品でした。
でも1人掛け用だって、500円なら安いですよね!
ただ…購入後3日で使えない状態にしてしまいました。
どうしてそうなってしまったのか?
その経緯も込みでレビューしていきます。
ダイソーの椅子になる収納スツール組み立て!
開封してみると
・蓋(座るところ)部分
・側面+底部分
・底を固定する用の板
の3パーツに分かれていました。
組み立て方はちょー簡単。
側面+底部分が一緒になっているやつを開いて、
板を底に引くだけ。
これでしっかり固定されます。
因みに底板には、取り外しやすように、
引っ張る箇所がちゃんと付いていました。
ダイソーは、このへんしっかりしていますね。
あっという間に完成!
よぅし、これから収納BOXとしても椅子としても使い倒していくぞー!
…と、思っていた矢先に悲劇は起きました…
注意!説明はしっかり読もう!
ハイ。
完成して3日後の姿です…。
何故こうなってしまったのか。
察している方も少なくないことでしょう。
そう耐荷重をよく見てなかったからです。
60kgまでなんですね…。
私の夫は70kg近くあるのですが、
構わず座らせてしまいました。
その結果、一発でバキッです!
蓋の内側に入っている板が折れています。
不織布も破れてしまいました。
このままではもう使えませんね。
新たな板を張り付けて補強するか、
椅子としての使用は諦めて、ただの収納BOXとして使うか…
悩ましいところです。
座れる収納BOXとして悪くはないけど
以上、ダイソーの座れる収納スツールの紹介でした。
物は悪くありませんし、便利!
50kgくらいの私自身は問題無く使えておりました。
しかし60kgだとオーバーする人は結構多いんじゃないでしょうか…。
70kgで一発アウトだったので、
65kgくらいでも、使い続けるとバキッといくかも知れません。
明らかに小柄な方以外、来客を座らせるのも躊躇われます。
以上から、個人的にオススメ出来ない商品です。